建築士の皆様へ
木造住宅等【耐震補強計画審査】を受けられる耐震診断士の方へお知らせです。
審査の際の提出書類に一部変更があります。
「2.補強計画についての図面等」
また、提出書類一件のサンプルを示しておりますので参考にしてください。
なお、このサンプルの数字等に整合性はありません。
建築士の皆様へ
木造住宅等【耐震補強計画審査】を受けられる耐震診断士の方へお知らせです。
審査の際の提出書類に一部変更があります。
「2.補強計画についての図面等」
また、提出書類一件のサンプルを示しておりますので参考にしてください。
なお、このサンプルの数字等に整合性はありません。
【木造耐震診断士】の登録証№が18-〇〇~29-〇〇となっている方につきましては、平成32年度までに改めて「精密診断」の講習を受講し、「新登録証」への切り替えを行っていただきますようお願いいたします。
詳しくはこちらの“お知らせ”をご覧ください。
「おおいた住まい守り隊(設計・施工)」の登録を希望する方へ
下記の日程にて登録申請受付を行いますので、それぞれの開催日の
3日前までにご連絡をお願いします。
【申請受付日】 9月11日(火)13:30~
10月18日(木)13:30~
11月13日(火)13:30~
【連絡先】大分県建築士事務所協会
TEL:097-537-7600
大分県木材協同組合連合会からのお知らせです。
下記の日程にてJAS構造材利用拡大事業説明会が開催されますのでご案内いたします。
なお、詳しい内容等につきましては、県木連事務局(TEL 097-532-7151)までお問い合わせください。
説明会日程
7月11日(水)14:00~16:00 日田木材協同組合2F会議室 定員50名
7月17日(火)14:00~16:00 大分県医師会館6F研修室Ⅰ 定員50名
7月23日(月)14:00~16:00 大分県医師会館6F研修室Ⅰ 定員70名
各説明会の申込締切につきましては、参加申込書でご確認ください。
(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターより「住まいのリフォームコンクール」と「マンションリフォームマネジャー試験」の案内がありましたのでお知らせいたします。
本コンクールは、全国各地で施工された住宅リフォームの事例を募り、住まいとして優秀な事例について建築主(施主)・設計者・施工者を表彰し、これを消費者や事業者に広く紹介することにより、住宅リフォームの促進とその水準の向上を図ることを目的としています。
募集期間は、4月9日~6月29日(必着)
詳しい応募要項等につきましては、(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターのホームページをご覧ください。
マンションリフォームマネジャー試験が9月30日に行われます。
受験受付期間は、7月17日~8月31日(必着)
こちらも上記のホームページに記載されております。
平成30年度、日本建築防災協会主催の「RC造」、「SRC造」、「S造」、「W造」の耐震診断・耐震改修技術者講習をご案内します。
既存住宅状況調査技術者講習で出された質問が、日事連の既存住宅状況調査技術者ログインページに掲載されました。
この優秀作品表彰は、(一社)大分県建築士事務所協会が主催し、県内の大学で学ぶ学生を対象として平成9年から続けられ、本年で21回目となります顕彰制度です。
審査は、日本文理大学の島岡成治教授と大分大学の姫野由香助教授があたり、表彰式及び受賞者は下記のとおりです。
1 開催日時
日時:平成30年3月13日(火)13:00~
場所:大分市荷揚町 アートプラザ 研修室
2 受賞者
⑴ 最優秀賞
① 日本文理大学工学部 建築学科
作品名:船島 ~佐伯造船を巡るサイクリング~
氏 名:森 崎 良 太 さん
② 国立大学法人大分大学理工学部創生工学科建築学コース
作品名:道が建築になる先へ
氏 名:松 本 元 気 さん
⑵ 優秀賞
① 日本文理大学工学部 建築学科
作品名:ROADWELL 飯塚市筑穂地区における拠点施設の提案
氏 名:重 藤 優 弥 さん
② 国立大学法人大分大学理工学部創生工学科建築学コース
作品名:都市と空間に開く界隈
氏 名:大 野 桃 菜 さん
高 橋 慶 吾 さん
三 倉 雅 貴 さん