広域景観シンポジウムのご案内

標記シンポジウムが9月27日(土)に開催されます。

日 時 令和7年9月27日(土)13:30~16:00
会 場 豊後大野市役所(4F 正庁ホール)
参加費 無料
内 容 広域景観の保全・形成について
    活動事例発表
    パネルディスカッション
当日の詳しい内容および申込方法は以下のURL
(大分県:都市・まちづくり推進課)をご覧ください。
           ↓
https://www.pref.oita.jp/soshiki/17510/sympo-sobo.html

令和7年度 大分県住まいに関する絵はがきコンクール(ご案内)

大分県建築物総合防災推進協議会主催による絵はがきコンクールが開催されます。

絵はがきのテーマ:「住まいと地震」
応募資格:大分県内在住の方(全年齢対象)
応募方法:「専用応募はがき」または「通常はがき」を利用してご応募ください。
     はがきの裏面にテーマに沿った作品を描いてください。
     応募は一人一点。
応募締切:2025年11月21日(金)
副  賞:最優秀賞     1点(2万円の商品券)
     建防協会長賞   1点(1万円の商品券)
     土木建築部長賞  1点(1万円の商品券)
     優秀賞      3点(5千円の商品券)
     佳作      20点(2千円の商品券)

耐震について、作品選考と発表時期、注意事項等は
絵はがきコンクールのチラシをご覧ください。

 

「おおいた住まい守り隊」更新のご案内

令和4年度「おおいた住まい守り隊」に登録された方につきましては、
有効期限が(2025年9月30日)までとなっています。
更新を希望される方は、令和7年9月30日までに必要書類を添えて、
下記の宛先までお送りください。

1.おおいた住まい守り隊「申請書」(PDFに直接入力できます
     ※2ページありますので両面印刷を行ってください。
2.おおいた住まい守り隊「記入例」をご確認いただきご記入ください。
3.写真1枚(縦3㎝×横2.5㎝)裏面に氏名を記入してください。
4.登録手数料 1,500円(振込手数料はご負担ください)
5.振込先
  大分銀行 本店営業部 普通 7684265 
  一般社団法人大分県建築士事務所協会 代表理事 仲摩和雄
6.送付先:〒870-0016 大分市新川町2丁目4番48号
      一般社団法人大分県建築士事務所協会
7.申込締切:9月30日(必着)

熱中症特別警戒情報発令に備えた対応について

気候変動適応法が改正され、令和6年4月から熱中症特別警戒情報(通称:熱中症特別警戒アラート)の運用が開始されました。
県内14の観測地点すべてにおいて、10年に一度とされる極めて厳しい暑さ(暑さ指数35以上)が予想される場合に、環境省から発表されるものです。
本情報の発令に備え、県土木建築部発注工事の受注者に対しては、「大分県 県民安全・安心メール」等に登録するよう別途通知予定です。

「大分県 県民安全・安心メール」ホームページ
 https://www.bousai-oita.jp/

 1 熱中症特別警戒情報発令時における情報伝達について
 2 「県民安全安心メール」登録パンフレット
 3 「おおいた防災アプリ」チラシ

建築士事務所登録(新規・更新)手数料改定のお知らせ

大分県使用料及び手数料条例が改正され、令和7年4月1日より事務所登録手数料
(新規・更新)が改定されます。

  現行の手数料 改定後の手数料(令和7年4月1日以降)
一級建築士事務所 17,000円  23,000円
二級建築士事務所 12,000円
木造建築士事務所

現行の手数料(現行手数料)での受付令和7年3月31日(15時)受付分まで
令和7年4月1日以降の申請受付分から、改定後の手数料額を納入いただくことになります。(令和7年3月31日15時以降は、4月1日申請受付となります。)

※ 窓口・郵送(必着)等すべて、受付完了された申請に限ります。
 事前審査中のものや不備等による差戻しがあった場合には受付できかねますのでご注意ください。

※ 令和7年3月31日までに現行の手数料額を納入し、令和7年4月1日以降に受付完了された場合には、差額を納入していただく必要がありますのでご注意ください。

建築士事務所登録の登録申請(新規・更新・変更届・廃業届)についてオンラインでの受付を開始します(令和7年4月1日~)

令和7年4月1日より、建築士事務所登録の新規申請更新申請変更届廃業届について、建築士事務所登録受付システム(オンライン)による受付が開始されます。
詳しくは、令和7年4月1日のホームページでご確認ください。

 従来の書面による受付も行っています。

「木造住宅耐震リフォーム達人塾(オンライン講習)のご案内(受付終了)

大分県建築物総合防災推進協議会では、住宅の耐震化を一層促進するため、比較的安価で工期が短い「低コスト工法」の普及を目的に「木造住宅耐震リフォーム達人塾」を開催します。
この講習では、改修費用の低減を図るため、低コストの耐震補強工法の設計や施工のポイントなどについてインターネット上で受講いただけます。
 講習についての詳しい内容や申込方法等につきましては、案内をご覧ください。

受講対象者:防災推進協議会会員の内、大分県内で木造住宅の耐震診断および
      耐震改修工事に従事されている建築技術者(設計・施工)
受講期間:講習のアクセスキーが到着した日から令和7年3月末まで
受講費用:2,000円(受講料、テキスト料、送料含む)
定  員:30名(定員になり次第に締め切ります)

    木造住宅耐震リフォーム達人塾の申込書